PASMOでできないこと

2008-03-02追記

JR東から 連絡定期券の発売範囲を拡大します。という発表があり、連絡乗り換えできる駅が増えました。これによって以下の記述の一部は現状と合わなくなりましたなります。

一枚で購入できない経路のPASMO定期は発売されない

新宿⇔町田と町田⇔長津田を一枚のPASMO定期とすることはできない。

PASMOの2枚使いはできない

  • 定期PASMOに別のPASMOのチャージstored fair(SF)部分を使って精算
  • 連続した区間の2枚のPASMO定期で出場

PASMO + (磁気定期、パスネットカード、乗車券等)で精算はできない自動機ではできないかも

(2007-03-20追記)できない→自動機ではできないかもに修正。有人窓口なら精算してもらえそう。

定期+パスネットカードの組み合わせは土日の外出時にデフォルトだった。PASMOパスネットカードのIC化されたものと思っているとはまりそうだ。

磁気定期券を持っている人が定期区間外でPASMOで入場した場合自宅最寄りで下車時にどういう扱いをしてくれるのだろう。

  • 定期は使えないから全額PASMOから金を取られる。だまって改札を通れば当然そうなる。磁気定期券の存在は自動改札はしらない。
  • 窓口で精算してもらう。出発駅→定期券区間だけPASMOで払う。
  • 窓口にいってもやっぱり出発駅から自宅駅まで運賃を取られる。

2007-03-19追記:
「やむを得ず併用する場合」に窓口で精算してもらえる記述がある人。

この際自動改札機はもちろんのこと、自動精算機も使えないのです。つまり、係員のいる窓口に行って処理してもらうしかない…私にとって月に2〜3度のことですが、これはかなり面倒。
http://harako.at.webry.info/200703/article_15.html

係員にいってもやっぱり全区間の運賃をICカード(SUICA)からとられたと言う人(を見た人)

定期でない Suica で入場して、出場する駅で磁気カード定期と合わせて精算しようとしたおじさんが、うまく精算できないという。Suica で入場してしまうと全額そちらから引き落とされてしまう。これは駅員に説明されてしぶしぶ承諾していた様子。
http://yamk.net/20070318.html

窓口なら大丈夫という人。

新宿からの帰宅時にSuicaで改札を通ってみた。町田から先の磁気定期があるので、その乗継ができるかどうかの実験。
(略)
3. 窓口で「Suicaで入って定期で出たいんですが!」と告げる →OK。町田までの料金をSuicaから引かれただけ。
http://sho.tdiary.net/20070318.html#p02

3社間にまたがる定期PASMOは発券されない

(2007-03-20追記) 三社間のPASMO定期作れたよ。 京急⇔相鉄⇔小田急。相鉄小田急の大和乗り換えは乗り換え改札とか無いからできるのかなぁ。

3社間にまたがる定期PASMOは発券されないといううわさ(検索1,検索2)があるがどうだろうか。

PASMOのページにはそれらしいことは見当たらない。

http://voice.jreast.co.jp/faq_qa.asp?ctg=18&quest=223

Q. 3線以上に跨るような連絡定期券は発売できないと聞きましたが、発売できるよう
にはならないですか。
A. 3線以上に跨る定期券の発売範囲は限定されております。
ご利用の多い区間については今後見直しを行なって参りたいと考えておりますの
で、何卒ご理解を賜りますようお願い申しあげます。

JR東日本の記述ははぐらかした様な不愉快な感じを受ける。

振り替え乗車扱いがされない

パスネットでは振替輸送扱いがしてもらえた。

http://www.odakyu.jp/voice/accident/faq01.html のQ7

PASMOではSFではできない。(PASMO定期の場合定期区間は可)

Q8. SFで乗車後、列車が運行不能となったが、どうすればよいですか?

A8. SFで乗車された後、列車が運行不能となった際、他の経路を乗車される場合は別途SFでご利用いただくか、別に乗車券をお買い求めください。
http://www.pasmo.co.jp/faq/index.html

この記述だけだと出発駅に戻る時にも運賃とられそうで怖い。
追記: (列車の運行不能の場合の取扱方)第27条 (1)に発駅まで戻るのはタダとあった。

八丁畷での2枚定期での乗り換えができない

PASMOなんて気にしてないと言う人にも影響がある場合がある。八丁畷はJR南武線京急の乗り換え駅だがこれまで jrをsuica京急を磁気定期で利用していた人は利用できなくなる。
このため無手数料での定期券の払い戻しの上新たな定期購入が必要になると駅のポスターで案内されていた。(これまで乗り換えの定期券のそれぞれの入出場処理がどうなっていたのかはちょっと不思議だけれど。)

定期の買いなおしということで新しく定期を買うことになるのだが例えば3月いっぱいで異動になる人なんかに、いまさら3月18日以降に定期買い換えろというのもなんだか理不尽である気もする。

厚木・八丁畷・伊勢崎・寄居・越生・小川町が簡易改札機設置駅だそうで八丁畷以外もおなじような扱いがあるかもしれない。(鉄道でのご利用方法)